2/19 大和三山(のうちニ山)バスツアーハイキング

朝8時ちょっと過ぎに名鉄バスセンターを発車したバスにて奈良県に出発。
途中、亀山PAと天理PAで休憩して藤原宮跡の近くにある藤原京資料室駐車場からスタート。


資料室にあった持統天皇の歌の彫られた石碑。

藤原京資料室から通りを挟んだところには広大な藤原京跡が広がり、その真ん中を突っ切る形でテクテクと歩き始めました。
最初の目的地は香具山方面。

そして左側には今回は行かない耳成山が見えました。

所々に朱色の柱が残るのを横目にずんずんと歩いて行きます。
やがて民家が立ち並ぶ集落の細い道にハイキングの目印のフラッグがあり、こういう道はこういうハイキングツアーじゃないと行けないなぁ、と思いつつ歩き続けること15分くらいで、最初の目的地である香具山神社に到着。
鳥居をくぐると同時に、風が吹いて木から昨日降った雪が解けたんだろうな、水が降ってきた(笑)上着がベタベタ。
香具山神社から、更に山を登って行くと途中で、午後から登ることになる畝傍山が見えました。

雪が残った山道をずんずんずんずんと登っていくと、だんだん息が切れてきて、しんどいなぁ〜と思ったら香具山山頂に到着。一通りウロウロして、次に移動。
本当は写真を撮ったり、休憩したりしたかったけど、同じバスに乗ってきた人たちがいっぱいいたので座るとこがなかったりして(笑)。
それにここで座ったら、お尻に根っこが生えそうだったし、ってことで次行ってみよう。

香具山の下山は、雪解けの泥濘との闘い。
杖を持たずにトレッキングシューズで来なかった自分に後悔しながらも、慎重に泥濘道を下って行くとグループで参加してた人たちが記念撮影してました。その横をのたのたと歩いていたら、同じくスニーカーで参加してたご婦人が「先に行ってください」って道を譲ってくださった。
途中で、結局抜かされましたけど。
(帰宅してから地図を見たらルート近くに天岩戸神社があった。寄ればよかった。)

山道を抜けて公道に出たら、泥濘道でよっぽど力を入れて歩いていたのか足首が痛かった。一瞬「やっちゃった?!」と思ったけど、そのうち何ともなくなったのでペースアップ。

紀寺跡(説明看板が読めんかった)の横を抜け、途中で本薬師寺跡に立ち寄り、畝傍御陵前駅を通り抜けて、神武天皇陵に向かいました。
この時の天気はすごい青空!
写真を撮ったのだけど、すべてデジカメで撮った!すごくきれいな青空写真になってたはずなんだけどなぁ。残念。

神武天皇陵から畝傍山を北側から迂回するように登って行くのですよ。
途中で、まわりに誰もいなくて、一人で田んぼ道やススキの道を歩いていたら、車の音も人の話し声もしなくて、ただただ木々が風に揺らされる音とかススキが揺れる音だけで、すっごい非日常な時間を体験した気分!
そんな道をえっちらおっちら歩いていたら、畝火山口神社に到着。
再び、登山のスタート。

こちらは香具山よりも細い登山道で、本当にマイペースで歩かないとしんどかった。
おじちゃんおばちゃんたちとペースが違うために詰まったりしたけど、ハイキング慣れしてるのか途中でちゃんと道を譲っていただいたし。ほぼマイペースで登ることができ、予定よりも早く畝傍山山頂に到着。
予定としては14時過ぎに、畝傍山登頂で昼ごはんの予定だったので30分以上早くお昼ごはんにありつけました。

畝傍山から葛城山金剛山方向(南西)を望むと、こんな景色が見えました。
それを特等席からちょっと下がった木陰で、お弁当!この時だいたい13時半。お腹ぺこりん!
おにぎり2個。私としたことが、たくわん入れ忘れた。
そしていつもの、ほうじ茶。
やっぱ屋外で食べるおにぎりは格別だわぁ〜。それが自然の中ならば尚のこと。
天気はいいし、風は気持ちいいしで、すごく気分リフレッシュ!

30分ほど休憩して、畝傍山の三角点を見たり、反対側からの耳成山を見たりして、下山。
次はゴールである橿原神宮。目標は橿原神宮参拝込みで14時半過ぎ。

畝傍山下山、これが本当に大変だった。でも、これに似たような道を歩いたことが過去にあったことを思い出した。
鞍馬寺から貴船神社に抜ける木の根道。あれが、こんな感じだったよ!
でも、あそこに行ったの10年くらい前だったよ。若かったよ!(笑)
下りの木の根道は緊張感の漂う泥濘道でした。杖が二本欲しかった!
結局、杖を持ったおじさん二人に抜かれ、上からおじさんの片方の人が転んだのを見た。怖いわ〜
道無き道と格闘すること25分、無事に下山。
ひとつ神社を飛ばしちゃったけども、無事14時ちょっと前に橿原森林遊苑に到着。
林の中をずんずん歩いて行くと橿原神宮に到着。

こんな巨大絵馬がどーん!とあって今年は辰年だなぁ、と年賀状以来に思い出したり(笑)
天気の良さに日陰がない神宮境内で日焼けを今更ながらに心配しながら参拝。

本当にいい天気でした。
この後は池のまわりをブラブラして参道歩いて駐車場に行き、帰りのバスをチェックしてから、みたらし団子を食べて(笑)、ゴールの受付をしてお土産もらって、バスに乗り込みました。
帰りは最終便じゃなくて1本前のバスで帰宅。

途中、関ドライブインで休憩だったので、たいやき買ってしまった。
あつあつ、あんこたっぷりで、うまうまでした。
道中、渋滞にあったりもしたけれど、概ね順調に帰名。

帰ってきたらナナちゃんが出迎えてくれました。
(ナナちゃん写真ちっちゃ!)